トビウオ読書日和

  ★☆ 人生幸せにする方法、読書の楽しさを発信中 ☆★ 二児の子育て奮闘中 / 自分の部屋は市立図書館 / 目指せ51歳早期リタイア  /  教育系アラサー男子 / アウトドアできる人が眩しい/ 友達、読者、生え際の髪は宝/ コメント交流歓迎

【みんなの夢】宝くじ当選がテーマの小説本おすすめ4選!

夢の宝くじ当選物語!夢を味わえるおすすめの本4選

「もし宝くじで2億円が当たったら…」

 なんてことを想像したこと一度はありますよね。でも当たらない…!

 

大丈夫!

そんな夢のような世界を読書を通して味わいましょう。

 

 どれもとても面白い作品です!是非お手に取ってみてください。

宝くじ当選の気分を味わいたい人へ

安藤祐介『宝くじが当たったら』

      

 新堂修一(32歳・独身)は、食品会社の経理課に勤める、いたって普通のサラリーマンだった。そう、「その日」までは…!
 宝くじで2億円が舞い込み、普通の生活が一変していく。当選から、当選の入金、鳴りしきる慈善団体からの電話、金にたかる同僚たち…全てがリアルに描かれて物語に引き込まれます。宝くじが当たったらどうなったのか!?
宝くじが当たり、修一が得た「本当に大切なもの」とは!?

      

お金との向き合い方を考えたい人へ

川村元気億男

      

 「お金と幸せの答えを教えてあげよう」。

 宝くじで3億円を当てた図書館司書の一男は、大富豪となった親友・九十九のもとを訪ねる。だがその直後、九十九が三億円と共に失踪。ソクラテスドストエフスキー福沢諭吉ビル・ゲイツ。数々の偉人たちの言葉をくぐり抜け、一男のお金をめぐる三十日間の冒険が始まる。

      

宝くじ当選から始まる波瀾万丈な物語を味わいたい人へ

佐藤正午『身の上話』

      

 「宝くじ買っといて!」という先輩からのおつかいから全てが始まった…!

 予想通りの展開、と思いきや予想の上を行く展開にハラハラしながら読める一冊。

 当選したのはごく普通の女性の会社員。だったはずが、2億円の大金が舞い込んできてとんでもないハプニングに巻き込まれていく。

 あなたは主人公のように、世の中に流されずに生きていけますか?そうといかけられるような物語です。

      

実際に宝くじ当選の実話が知りたい人へ

『宝くじで1億円当たった人の末路』

      

「宝くじで1億円当たったら……」

 こんな淡い期待を胸に、宝くじ売り場につい並んでしまうビジネスパーソンも多いのではないでしょうか。 果たして、「宝くじで1億円当てた」後に待ち受ける末路とは!?宝くじ当選は幸せか不幸か!?

    

 

人生を幸せにする情報、おすすめの本の情報を日々発信中!よければ読者登録お願いします(^^)

【朝読書】2億片手に、コーヒーと小説

「休日は平日よりも早起きする」

 

休日は自分が好きに過ごせる1日。

寝ている時間ももったいない!

こう考えて日々朝読書に励む。

 

 今日は仕事がない。

 1日好きなように過ごせる。

 こう思うとすっと目が覚める。

 

 外に出ると朝の冷たい空気が顔を包み、今日1日の予定を頭をめぐらすと、それが何かとてつもなく素敵なものであるように感じる。

 休日の早起きはとても清々しい。

 

 こんな頭で本を開くと、仕事終わりの読書よりも格段に本の世界に入り込むことができる。

f:id:jhysv_31120:20210305221705j:image

今日の本は

佐藤正午『身の上話』

 なんの変哲もないOLのミチル。

 先輩から宝くじのおつかいを頼まれたことから全てが始まった。

 宝くじ当選を契機に起こる様々なトラブルに見舞われる中、2億円が印字された通帳をリュックに背負い奔走する。

 

 本書の面白かった点は「語り手」の存在である。

 1ページ目から主人公たちの行動を語る存在を意識させられるが、これが後半になって重要になって最後には腑に落ちる形になっている。とても面白い。

 

 読むのに夢中になり、手元のホットコーヒーはいつの間にかアイスコーヒーに…。

 

また来週末も朝読書に励もう。

何を読もう。

 

これを考えるのもまた一つの楽しみ。

みなさんはどのような本をお読みですか?

【定年は◯◯で決まる!】好きな年齢でリタイアできる人 VS 60歳過ぎても働かないといけない人

何歳まで働けばいいか、老後不安、尽きない不安を晴らそう

f:id:jhysv_31120:20210228065741j:image

昨年のある日

「会社の定年が60歳から65歳になるだと…!?そしてまだ定年は伸びそう…何歳まで働けばええんや!?」

 

本記事はこんな風に何歳まで働けばいいのか不安に思う方必見です!

 

まずは

「定年」≠「働かないといけない年齢」

を意識するところからです。今日は一緒に詳しく見ていきましょう。

 

「いつまでも働かないといけない…」
「何歳まで働かないといけないか不安」

という人の助けになる記事になっています、最後までお付き合いください。

引き上げられる定年

f:id:jhysv_31120:20210228065427j:image

 現在の定年は会社などによっても異なりますが、定年制をとる企業のうち、定年を60歳とする企業が79.3%、65歳とする企業が16.4%という状況です(厚生労働省「就労条件総合調査」平成29年より)。

 2013年の高齢者雇用安定法により65歳まで働けるようになりました。公務員の定年も現在は60歳ですが、段階的に65歳まで引き上げられる予定です。

 

定年は○○で決まる!

f:id:jhysv_31120:20210228065414j:image

 定年が65歳に伸びるから65歳まで働かないといけないのか…ってことは定年が70歳になったら…」

 というと、そうではありません。というより、仕事を辞める時期は自分自身で決めたい!

 定年は年齢で決めるものではありません。

 

  定年は働く意志資産で決まります

 

働きたくない人は資産があれば働かなくてもいいですし、逆に働きたい人はいくら資産があっても働いてもいいのです。

 

 当たり前のことかもしれませんが、私のようにここを意識できておらず、定年延長を聞いて狼狽えてしまう人も多いのではないでしょうか。

 

60歳を過ぎても仕事をやめられない人

f:id:jhysv_31120:20210228065342j:image

 60歳(定年)を過ぎても退職できない人がいます。金融庁の資産では年金だけでは1世帯あたり5万円、トータルで2000万円が不足するそうです(いわゆる「老後2000万円問題」)。

 つまり定年を迎えても2000万円を貯められていない世帯は、安心して退職することができない世帯が多いのです。

 まずは、自分の収支を把握するところからです。例えば年間の支出はいくらか、年金の受給見込み額、何歳の時点でいくらあれば早期退職できるかなどを把握しているでしょうか。

 

好きな年齢でリタイアできる人 ~「自分で」定年を決めよう~

f:id:jhysv_31120:20210228065352j:image

 自分が働きたいと思う年齢まで働きたいですよね。定年を迎えても老後資金が貯まるまでリタイアできない。そうならないためにも今のうちから対策をしましょう。

 自分の人生です。社会の都合ではなく、自分で選択したいですよね。

 私の場合50歳の時点で5000万円(退職金込み)あればリタイア可能です。計算の前提も少し現状よりも厳しめに設定しています。

【計算の前提】

☆ 5000万円を資産運用(4%)しながら取り崩す

☆ 年金受給年齢は70歳から、現状よりも3割減で計算

☆ 70歳時点で2000万円を残すようにし、毎年4%(毎月5万円)を取り崩していく

 自分は50歳時点で5000万円が作れるように決めて資産形成しています。

 

 しかし、50歳で必ず退職するとは決めていません。その時の心身の状態、仕事へのモチベーション、退職してやりたいことがあるかなどを考えてその時に選択したいと思います。

 

 辞められないから働く

 辞められるけど働く

 

 私は後者のように自分の意思で働くか働かないかを選択できるようになりたいです。

 

まとめ

☆ 定年は徐々に引き上げられている!

☆ 定年は働く意志と資産で決まる!

☆ 何歳でいくらあれば退職できるかを計算しよう!

☆ 働くか働かないかを自分が選択できるようになろう!

 自分で自分の人生を選択できるよう、お互いコツコツとがんばっていきましょう!今日もありがとうございました(^^)

人生を幸せにするヒント、読書の楽しさ発信中! よければ読者登録おねがいします!

 新しい読書スタイル

jhysv-31120.hateblo.jp

【時間がない人必見!】理想の24時間を叶える『やめる時間術』

f:id:jhysv_31120:20210221064358j:image

おはようございます!

今日は朝5:30コーヒーを頂きながら読書。

朝5:30?

    我が家にはもうすぐ一歳の子ども。家ではもちろん子どもとのスキンシップや育児を楽しんでおります。

しかし自分だけの時間も欲しい!ですので、5時に起き………

とにかく何とか大好きな読書を楽しんでおります。みなさんはいかがお過ごしでしょうか?

『やめる時間術』で理想の24時間へ!

f:id:jhysv_31120:20210221072540j:image

 今日は尾石晴さんの『やめる時間術』を読んでおります。

 なぜこの本を手に取ったかというと、著者が子育てに励みながらもフルタイムで働き、何とか時間を作るいわゆる「ワーママ」だからです。

 自分も仕事しながらも子どもと関わる時間を大切にしたいとの苦悩をもっているところでした。子育てのことも考えながらの「時間」の本はなかなかないので、特に子育て世代必見ですね!

本書のざっくりポイント

序章 時間の量の把握

 何にどれだけ時間を使っているかを書き出して把握→「使途不明時間」「蒸発時間」を減らそう!

一章 時間の質の把握

 使っている時間一覧の項目に○△×の評価をして一覧にする→本当に必要な時間を探る!

二章 仕組み化

 意志に頼らなくてもいい仕組みを作ろう!
・選択しなくていい仕組みを考える
・似たアクションのモノはまとめるなど、どの順番で仕事に取り組むか再考

三章 時間の「引き算」

 時間を作るには、削る時間が必要です!

☆ 「やったらいい」レベルの時間はやめる
☆ 自分がコントロールできない時間はやめる
☆ NOT TO DOリストを作る

四章 時間の「足し算」

 時間の足し算とは理想の1日に近付けるための時間を作ることです。

①  理想の24時間を書き出す

②  今の生活とのギャップに気付く

③  ギャップを埋める「足し算時間」確保

④  スモールステップで継続

本書から自分の生活を考えてみた

f:id:jhysv_31120:20210221072706j:image

 自分も「やめる時間」を決め、「理想の時間」を作ってみることに!

【やめたい時間】

無意味にスマホを触る時間

【仕組み化】

YouTube、証券アプリ、ニュースアプリを削除

【足し算の時間】

ブログを書く

子どもと関わる

 大変簡単なことですが、小さなことの積み重ねです。実際これだけでも1日20分以上は理想の1日に近付けました。大満足です(^^)

さくっとまとめ

 色々本を読んでみて思いますが、読んでそれを少しでも「実践する」って大事ですね。いくら知識がついても行動しなければ何も変わりません。

 本書は自分の時間の「質」について考えさせてくれました。そして時間をどう使うかは自分の人生をどう過ごすかということなのですよね。1日1日の積み重ねが自分の人生なのですから。

 もっと自分の時間を見つめ直し、理想の24時間に近付けることで理想の人生を歩みたいと思います。

 今日のブログを読んでいただきありがとうございました♪

よければ読者登録おねがいします!

【お金で◯◯を買え!】幸せな人生を送る人のシンプルな考え方

人生の家計簿で幸せな人生を叶えよう

f:id:jhysv_31120:20210214213051j:image

 朝早く起きて出勤、当たり前のように残業をして遅くに帰宅。疲れ果てて子どもとも全力で関われず、土曜日までの日数を指折り数える日々。

 

私でしょうか?

いいえ、だれでも…


 しかし!!こんな悲しくも当たり前の日々とは無縁に豊かに生きている人々がいます。一人目は年収90万円(月7~8万円)でハッピーライフを送る大原さん。二人目はミニマリストとして豊かに生きるしぶさん。

大原扁理『年収90万円でハッピーライフ』

      

 年収90万円、つまり月7~8万円でハッピーライフを送っている著者。仕事は週休5日の介護職だとか。収入は少ないながらも幸せに「隠居生活」を送る姿を目の当たりにして、幸せな生活にそんなにお金は必要ないのではないかと気付かされる。自分は贅沢のために余分なお金を稼ぐ労働をしている。その労働が自分の人生の不幸をもたらしているとするならば、著者のように仕事をセーブしてお金がかからない幸せな生活を送るのも人生の選択肢の一つでしょう。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

年収90万円でハッピーライフ (ちくま文庫 おー72-1) [ 大原 扁理 ]
価格:814円(税込、送料無料) (2021/2/14時点)

楽天で購入

 

しぶ『手ぶらで生きる。』

      

 本当に必要なもの、自分を本当に幸せにするものだけで生活するミニマリスト。家の中にある必要なものが「本当に」必要なのかを考えると、そうではないものがたくさんあります。例えば、見栄のために並べられた本、何年も着てないが高かった服など。余分なモノに支配された生活空間に私たちは生きているのだと気付かされる。豊かな生活を送るためにモノと上手に付き合っていく大切さを痛感する一冊。

 


 

 この二冊から自分の人生について、豊かに幸せに暮らすことについて一緒に考えましょう!

幸せな人生とは

f:id:jhysv_31120:20210214213158j:image

 みなさんにとって幸せな人生とはどのような人生でしょうか。まずここを意識しておくことでこれからどう行動すればよいかが変わってくるかと思います。私にとっての幸せな人生とは

① 何に時間を使うかを自由に決められる人生
② 家族や友達と楽しく時間を過ごせる人生
③ 「やるべきこと」ではなく「やりたいこと」で過ごす人生

 つまりやるべきことは自由な時間をいかにつくるかということです。

自由な時間はお金で買える

f:id:jhysv_31120:20210214213403j:image

 一日は24時間でこれはみな平等です。そんな中でどのように「自由な時間をつくる」のか。ここで考えたいのは自由な時間はお金で買えるということです。

★ 特急→新幹線(お金↑時間↓)
★ 掃除機→掃除ロボット(お金↑時間↓)

このようにお金をかければ、時間をつくることは可能なのです。

↑ 我が家も「ルンバ」買いましたよ!

労働のない自由な10年を買う

f:id:jhysv_31120:20210214213510j:image

 お金をかければ数時間、数十分の時間を買うことができます。そしてこの考えを延長すると、私たちは労働にしばられない自由な時間を1年でも10年でも買うこともできるのです。

例えば以下のような人の場合
★ 年間支出額240万円(1ヶ月20万円)

この場合240万円があれば1年間の自由な時間を買うことができます。2400万円あれば10年間の自由な時間を買うことができます私は、このように考え自由な時間を年単位で買おうと計画しています。

私たちは浪費分 多く働かなくてはならない

f:id:jhysv_31120:20210214213616j:image

 自由な時間は数時間であっても数年であっても買うことができます。このことを考えると、≪1万円の浪費=1万円分の時間の浪費≫です。

 ここで考えたいのが大原さんの『年収90万円でハッピーライフ』の例です。以下のように比較すると、浪費と労働の関係がよく分かるのではないでしょうか。

★ 一般的な会社員
 ・ 1ヶ月の支出 21万円
 ・ 1ヶ月の収入 21万円
 ・ 勤務 週5日(休日2日)

★ 大原さん(ハッピーライフ)
 ・ 1ヶ月の支出 7万円
 ・ 1ヶ月の収入 7万円
 ・ 勤務 週2日(休日5日)

 私たちの多くが週5日労働するのに対して、大原さんは週2日の勤務です。しかし、なんと1ヶ月の収支はどちらも同じなのです!私はお金を浪費に使い、大原さんはお金を自由な時間に使っていたのです!

その浪費は人生を豊かにするのか

f:id:jhysv_31120:20210214213823j:image

 大原さんの家計と自分の家計を比較して考えたのは、自分は浪費と自由な時間どちらにお金を使いたいかです。正直なところ、自分は浪費をしたいです。 例えば、家族でランチに行きたいし、友達と飲みにも行きたい、旅行にも行きたい!

 ここで学ぶべきはミニマリストの例です。

ミニマリストから学んだこと≫
 ★ 幸せを感じる物だけをもつ(買う)
 ★ 物が少なくとも幸せに暮らせる
 ★ 本当に幸せをもたらす物は少ない

 人生に浪費は大切です。しかしその浪費は私たちを幸せにしてくれるものでしょうか。本当に幸せになる浪費をして、残りは自由な時間を買う投資に回す。これが今の私の人生の家計簿です。

豊かな浪費と幸福を運ぶモノで考える人生の家計簿

f:id:jhysv_31120:20210214213909j:image

 人生の家計簿をつけるとは、まとめると以下をチェックすることです。

① 幸せを感じない浪費はしない
② 自由な時間への投資に回す
③ 幸せを感じる物に囲まれる

 どれくらいでセカンドライフを始めたいか、自分にとっての人生の幸福が何であるかによって家計簿が変わります。人生は一度きり。だからこそ自分の人生の価値観を見つめ直す時間をとってみましょう。

 

よければ読者登録おねがいします!


 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

年収90万円でハッピーライフ (ちくま文庫 おー72-1) [ 大原 扁理 ]
価格:814円(税込、送料無料) (2021/2/14時点)

楽天で購入

【もう子育てで迷わない!】親と先生が読むべきオススメの子育て・育児・教育本ベスト

おすすめの子育て本、育児本、教育本をご紹介

 本記事をご覧いただきありがとうございます。

 みなさんは子育てや教育の現場で日々活躍、そして奮闘されている方が多いかと思います。自分もそうですが、「これでいいの?」と悩むこともしばしばではないでしょうか。

 そんなときに教育に関する知識があれば自信をもって子どもと向き合えます。ぜひ手に取っていただき、参考にしていただければ幸いです。

いまの科学で「絶対にいい!」と断言できる最高の子育てベスト55

      

おすすめ学齢出産前〜3歳

 「英語っていつからどう始めればいいの?」

「子どものIQってどうやったら伸びるの?」

 子どもを思うが故の悩みです。これらの悩みを解決してくれるのが本書。55の育児の科学的な情報がたっぷり詰まった良書です。自分はタイトルの「科学で」というところが重要かと思います。どんなに老練な教師が言うこともただの主観でしかないかもしれません。しかし本書の情報は科学的に証明された情報となっていて実に信頼できます。自分も本書の情報を頭に入れて子どもの接し方を工夫して絶賛子育て中です!


 

私たちは子どもに何ができるのか

      

おすすめ学齢0ヶ月〜10歳

 ポール=タフさんの有名な名著。子どもを育てるのは「環境」であることが身に染みて分かります。そしてその「環境」の最たるものは周りの大人「親」なのです。親や教員がどのように子どもに「環境」をつくってあげられるかを、章立てしながら適度にデータも交えつつ丁寧に説明してくれます。前著「成功する子、失敗する子」よりも読みやすく大衆向けにまとまった印象で、本書の方がおすすめです。


 

「非認知能力」の育て方

      

おすすめ学齢0ヶ月〜10歳

 一般に勉強するといえば「認知能力」を指しますが、本書で取り上げるのは「非認知能力」。これは我慢する力、やりとげる力、ルールを守る力、対人能力などです。なんと幼少期に知識「認知能力」をつけて小学校に入学しても、「非認知能力」をつけた子どもにすぐ追い越されるのだそうです。そしてその非認知能力が育ちやすいのが10歳まで。今すぐ取り組める「非認知能力」の育て方を分かりやすく説明してくれています。


 

教えるということ

      

おすすめ学齢6歳〜12歳

 あなたは子どもができないことを叱っていませんか?

 国語教育の大家、大村はまさんの名著です。子どもができないのは、子どもが悪いのではない、教え方が悪いのだと心にグサグサとささります。しかしそれは納得です。そして子どもが理解できるように教え方を工夫していきましょう。それが親として教育者としての成長です。 子どもが変わるために、まず自分が変わりたいです。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

新編教えるということ (ちくま学芸文庫) [ 大村はま ]
価格:880円(税込、送料無料) (2021/2/7時点)

楽天で購入

 

本日もご覧いただきありがとうございます!

よければ読者登録おねがいします(^^)

【保存版】低予算!コロナに負けない休日の過ごし方6選

序章:『人生は壮大な暇つぶしである』

 ここは人生100年時代という大海原。この100年を、自分で楽しさを見付け、自らの手で幸福な旅にしたい!

 おすすめの休日の過ごし方6例をご紹介します。休日を考えることは人生を考えることです。本記事が少しでも皆さんの楽しい休日の助けになれば嬉しいです。

安くても自粛でも楽しめる休日の過ごし方6選

車中泊の旅

f:id:jhysv_31120:20210123073236p:image

予算:5000円
(EVパーク2000円、入浴500円、交通費2500円)

えっ!車中泊!?

いやいや、これが意外と楽しいです。しかもお察しの通り低予算。現在は「EVパーク」といって車中泊ようの駐車施設も整備されていて、24時間のトイレはもちろん、ゴミの処理や電源が取れたり、入浴施設が隣接していたりと快適に過ごすことができる設備が充実しています。EVパークは大体2000円ほどが相場で、入浴500円。交通費を入れても5000円には収まりそうです。ドライブを楽しんで、近くのEVパーク宿泊でうきうきなんてプランはいかがでしょうか。

↓自分もやってみての体験です。次はもっと上手に楽しむぞ!という反省記事ですが…笑

 

DIY、日曜大工

f:id:jhysv_31120:20210123073104p:image

予算:4000円
(工具レンタル1000円、材料3000円)

 DIYってそんなに工具もってないよ…
いやいや大丈夫!最近はホームセンターなどで工具レンタルなどもやっていて、工具を買うのはちょっと…という方でも気軽に楽しめるようになっています(レンタル料金も意外と安い!)。作業スペースなんてところもあるようなので、近所の騒音を気にされるかたやアパート住まいの方でも楽しめます。一人でやるのも楽しいですが、友達やお子様を誘って一緒に簡単な家具を作ったりするのも楽しいですね。

※  工具を使える自分に酔うのも楽しみのひとつ

梅干し

f:id:jhysv_31120:20210123072943p:image

予算:1500円

漬物をあなどるなかれ!実はとっても楽しく、また食べるときの楽しみもあって一石二鳥。低予算で長期で楽しめるのが特長です。特に梅干し作りは初心者でもオススメです。容器と梅、シソで1500円程で楽しめます。

※ 私の夢は自分で漬けた梅干しを食べながら焼酎をすすること

 

BBQ企画

f:id:jhysv_31120:20210123072827p:image

予算:2000円

 自粛明けには、会えなかった友達と集まりたい!それならパーっとBBQを企画しちゃいましょう!自分も数年前に大学の友達にたくさん声をかけて20人程でBBQを企画しました。社会人になると家庭の都合で参加できない人も多く心折れそうになったこともありますが(笑)、当日のみんなの楽しそうな顔を見ると本当にやってよかったと思いました。もちろん自分もめっちゃ楽しかったです!

※ 今は自粛中!自分は週末に家族でBBQするのが楽しみです。

 

ロッジ

f:id:jhysv_31120:20210123072616p:image

予算:5000円〜10000円

高いと10000円するのか~?

いやいや、そうじゃないですよ!ロッジは「1部屋1万5千円」など1部屋での料金設定のところが多いです。一人で泊まれば1万5千円ですが、3人なら5000円、4人なら3750円です。お安いでしょ!ロッジの施設はBBQ施設併設が多いですから、夏なら昼にBBQを楽しんで宿泊、寒い季節なら部屋で鍋を囲んでワイワイなんて過ごし方ができて最高です!部屋で調理できる施設が多いので、そこがロッジの楽しさの一つですね。(火気の使用については宿泊される施設にお問い合わせください。)

※  小学校時代の自然体験学習を思い出して泣けます

登山

f:id:jhysv_31120:20210123072334j:image

(写真は筆者撮影:最高の景色でした♪)

予算:1000円〜2000円

 山ガールなんて言葉が流行って久しいですが、山の素晴らしさは栄枯盛衰なく変わりません。山から見る眺望、道中で交わす会話、山頂で食べるカップラーメンは言い難いほど豊かなものです。

 山頂でお湯を沸かしてラーメンを作る本格的な人もよく見かけますが、自分は魔法瓶にお湯を入れていく省エネスタイルで楽しんでいます。

 自然の中を散歩するのはストレス解消にもかなり効果的だという研究もあるんだとか。是非晴れ日に登山に出かけましょう。

※ 山頂で黄昏れる時間、至福

 

☆関連動画

jhysv-31120.hateblo.jp

jhysv-31120.hateblo.jp

 

読者登録、ブックマーク、☆

ありがとうございます、励みになります(^^)