みなさんは職場のデスクは何をするのに使っていますか。パソコンなどの事務作業ですよね。そのデスクが整っていれば気持ちがいいし、事務作業もはかどります。しかし、かの有名な文具メーカー「コクヨ」は、整っているだけではダメだと言います。ではデスクとはどうあるべきなのか?
机は事務作業をするだけか?
コクヨ式の片づけは、ただ職場をキレイにするだけではありません。机を「生産性の高い場」「創造性に満ちた場」にすることを目指しているのです。さらに上を行っていますね…。
例をみないデスクの配置
みなさんの職場の配置はどうでしょう。各課の課長が窓際で、残りの人が対面で島になっている…こういう形式がほとんどなんだそうです。しかし、コクヨは机を「生産性の高い場」「創造性に満ちた場」にするべく、固定の机をもたなかったり、さまざまな高さや形の机があったりという徹底ぶり。ただの事務作業をする場ではなく、新しいものを生み出す場としての机を目指す。それが、コクヨ式の片づけなのです。
よければ読者登録おねがいします!