【考察】タイムマシンは50年内にできない!
先日『夏への扉』という小説を読んでいるときにふとひらめいた。そして考え込んでしまったことを綴ります。
この小説には、コールドスプレーといって体を冷凍させて、未来(例えば50年後)に解凍させることによって50年後の世界にタイムスリップできる、そんな技術が開発された世界について描かれています。このタイムスリップを巡って、過去の友人からのひどい仕打ちの原因を突き止めたりするのですが…
この本を読んでいるうちに色々と考えてしまいました。
「タイムマシンってできるのだろうか」
タイムマシンは理論上はできるというのはアインシュタインの相対性理論、特殊相対性理論についての本を読んで聞いたことはあります。理論上はできるけど技術的にできない。果たして将来実現するのでしょうか。
そんなことを考えていたら、地域でタイムカプセル(30年後開封)を埋めるというイベントの話が!そこである実験をしてみたのです。
【仮説】
タイムカプセルに次の文書を入れる
「もし2048年の世界にタイムマシンがあるなら2018年10月◯日の正午に2018年10月◯日のロト7の結果を書いた紙を自宅郵便受けに投函してください」
→もし紙が入れられなければタイムマシンはできていない。
→もし紙が入れられていればタイムマシンはできている。
こうなるだろう。
この仮説を立証すべく実験しましたが、その日郵便受けには紙は入れられませんでした…。
この仮説っておかしいよね…
よくよく考えてみるとこの仮説は色々と穴だらけです。
①タイムカプセルが破損、紛失した場合を想定されていない。
②未来の自分がタイムマシンに乗れない、面倒がって乗らない場合を想定されていない。
などなどです。
そしてさらに考えると…
そもそもこんな紙をタイムカプセルに入れるまでもなく、タイムマシンが発明されれば宝くじの番号を教えに行くなんて単純で浅はかなことをしようとする人なんていくらでもいる。誰でも考えますよね…。言われなくてもやる人くらいいそう…。しかし現実はそうはなっていない。
これを考えるとつまりこういうこと?
【結論】
自分が今後生きるであろう50年後になってもタイムマシンはできていない。
色々と無理があるでしょうか…(^_^;)
おかしいところがあればご指摘くださいm(_ _)m
よければ読者登録おねがいします。