人生100年時代!楽しく幸福に生きるためにできること
みなさんは、自分の人生について、どれくらい先まで考えていますか。1年先、2年先、10年先・・・もしかすると、将来のことなんて考えず今を全力で生きているんだ!という声もあるかもしれません。しかし…!
伸び続ける平均寿命
今回の記事は「今を全力で生きたい」という人にこそ読んでもらいたい内容です。
これは、日本人の平均寿命の予測です。今から40年後には平均寿命が
男性 84.19歳
女性 90.93歳
になるという予測が出てきています。つまり、100歳まで生きる人なんてたくさんいるということです。
若いうちから長生きリスクに備えよう
「長生きリスク」なんて言葉があります。長生きすることはいいことですが、リスクもあるということです。例えば「お金」「健康」「時間の使い方」など。これらは年を取ってからどうにかしようと思ってもなかなか解決できない問題です。
ではどうすれば良いか。若いうちから少しずつ備えるしかありません。何も老後のことをずっと考えながら過ごせというのではありません。少しの努力と少しの時間を掛けることで、人生を一年でも長く幸せに生きることができるのです。
幸せの方法!私たちが今からできること
では具体的に何をすればいいのでしょうか。ここから具体例を紹介していきます。少しでも参考になれば嬉しいです。できることから実践してみましょう。
【資産編】リスクをとらないリスク?
「2000万円問題」という言葉が出てきて久しいですが、お金問題はとても重要です。老後には年金の他に2000万円必要だなんて言われますが、これは各家庭の支出によるので一概には言えません。
しかし、お金があるに超したことはありません。お金があれば好きなところに自由に旅行に行けるでしょう。おいしいものを食べに行くこともできるでしょう。そのためにお金に困らない仕組みを今のうちから作っておかなければなりません。
その仕組みとは、配当収入が入るようにすることです。例えば1000万円持っていてそれを4%の利回りで運用すれば、一年で40万円の収入が入ることになります。これは一か月3万円を自由に使うことができるお金が入るということです。
どうでしょうか、3万円あれば遠くでなければ旅行に出かけられますし、おいしいものを何回か食べに行くこともできますよね。
★ 未来のために今すぐやろう!
1)ネット証券で口座を開設
2)積立NISAの制度を使って税金のかからない運用
あとは自動で積み立てられていくのを放っておくだけです。証券会社は、手数料が圧倒的に安いネット証券最大手の「SBI証券」か「楽天証券」がおすすめ!
【健康寿命編】あなたの体は何歳まで動く?
男性72.14歳、女性74.79歳
これは何の数字でしょうか。
これは日本人の平均「健康寿命」です(2016年データ)。この健康寿命を伸ばすことがとても大切です。生きるなら元気に生きたいですよね!?そのために欠かせないのが『運動』です。なぜなら要介護になった原因の第一位が「運動器の障害」だからです。普段から歩くように意識したり、階段を使うなど運動を取り入れましょう。
★ 未来のために今すぐやろう!
今日から階段を使ったり散歩をしたりしよう!
【歯の健康編】美味しい食事を食べる条件!?
みなさんの日々の楽しみは何でしょうか?「美味しい食事を食べること!」という方も多いのではないでしょうか。その美味しい食事のためには、健康な歯が欠かせません。ケアを多少怠っても今は困ることはないかもしれませんが、歳を取るとそうはいきません。後悔する前に、今のうちからのケアが大切です。
歯科医は半年に一回、少なくても一年に一回の定期検診を勧めています。私も行ってみましたが、虫歯になりかけの歯があったり、歯茎から血が出やすかったりと、「自分は大丈夫!」という思い上がりを正せました。歯石を綺麗にとってくれ、指導してもらったことを日常のケアに生かすことができるのでとても良い老後への投資になっています。
☆参考☆
私が行っている歯科で2000円くらいでした。(初回のみ4000円ほど掛かりました)
★ 未来のために今すぐやろう!
近所の歯医者で「定期健診」を予約!
【友達編】人生を豊かにする人付き合い
日々を自由に生きられても友達がいなくては面白くありません。今からお金を貯めるのと同じく、友達との友情を貯めておくことも大切です。地元の友達は特にフラッと食事に出かけたり、一緒にスポーツを楽しんだりできる貴重な存在です。また、異年齢の友達も刺激があって嬉しいですね。異年齢の人と関わりが多い、働いている今から交流を深めておきたいものです。もちろん相手からするといい歳した大人と、遊ぶので気乗りしないかもしれません。相手から誘われるくらいのいい歳した大人になりたいです!
★ 未来のために今すぐやろう!
地元の友達をお茶に誘おう!
【家族編】家族がいる幸福感
一緒に時間を共有できる配偶者の存在は大きいです。家庭がある安心感、幸福感は大きいのではないでしょうか。また子どもがいる家庭は老後子どもは成人して各地で活躍していることと思います。子どもがどこかで頑張っているだけで嬉しいですし、年に数回帰省してくれるだけでも変えがたい幸せです。各々の価値観ではありますが、私にとっては人生を幸せにするものです。
【趣味】「暇」より辛いことなんてない
仕事をリタイアした後、暇で辛いなんて話を耳にします。そうならないためにも今のうちから「趣味」を増やしておきましょう。お金があまりかからないものでしたら、読書、登山、散歩、手芸、ブログなど、少々お金がかかるものでしたら、キャンプ、ゴルフ、旅行などでしょうか。
今のうちから「人生のやりたいことリスト」を作ってみるのもいいかもしれません。映画『最高の人生の見つけ方』のように、時間ができてからやりたいことをとことん楽しむ工夫をしていきましょう。
この本に自分のやりたいことのヒントを探しながらリストアップしてみるのもいいですね!
楽天Booksでみる
★ 未来のために今すぐやろう!
人生のやりたいことリストを作ろう!
若いうちからの備えて人生を少しでも楽しみましょう!
以上が人生を幸せに過ごすために「今」からできることです。今からの自分の行動が未来を創ります。1つでも実践して、少しでも人生を豊かにしていきましょう。
♪読者登録 ♪ブックマーク "☆"
いつもありがとうございます(^^)